転倒予防!つまづきやすくなった方は必見です!

まずは、なぜ「つまづく」のか…?

こんばんわ、【転倒予防ケアトレーナー】TAKUです。今日は転倒の原因の中でも多い、「つまづき」についてお話します。

歩行を振り返ってみてください。

足を前に出したとき、しっかりとつま先が挙がっていないことありませんか?

高齢者の歩き方の中でも、つま先があまり上がっていない歩き方を多数見かけます。

よくありませんか?何もないところでつまづいて転びそうになった状況。ちょっとヒヤッとしますよね。

良くつまづくという方、その中でも歩くときつま先が上がっていない方、もしかすると「前脛骨筋」という筋肉が弱っているかもしれません。

前脛骨筋は脛の骨の外側上部2/3から始まり、内側楔状骨の内側面、第1中足骨底(足の内側、親指側の骨)に止まっており、足首を反らす作用や足首を内反(うち返し)する作用があります。

その筋肉が弱ると歩くときに足首があまり反らせないため、つま先が上がりづらくなり、つまづきやすくなってしまいます。

前脛骨筋を鍛えましょう!

簡単に前脛骨筋を鍛えて、つまづきにくい身体をつくりましょう!

やりかたとしては、

椅子に腰かけ、両足首を反らします。

これだけでいいです。

テレビを見ながら、食事しながら、

読書しなが…など、座って作業しながらできるので、

ぜひ実践してみてください。

おわりに

以上、前脛骨筋を鍛えて、つまづきにくい身体をつくっていきましょう。

とくに椅子に座りながらできる運動なので、簡単に鍛えることが出来ますね。

あとは、歩くとき、つま先を上げる意識、逆を言えば踵をついて歩く意識をして歩いてみてください。

この意識だけでもつまづきは減ると思います。

一緒に転びにくい、元気な身体をつくっていきましょう!!

【転倒予防ケアトレーナー】TAKU

投稿者プロフィール

TAKU
TAKU
こんにちは!訪問整体を行っている転倒予防ケアトレーナーのTAKUです!
札幌市内で14年間理学療法士としてリハビリを提供していました!これまで培ったものを皆様に提供していきたいです!

少しでも多く、長く、ご利用者様を笑顔にできるよう頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です